お散歩バッグ・犬用ベッドのオリジナルブランド DeLoreans

card_giftcard 注文確認メールが届かない場合

schedule営業時間 平日10:00〜18:00
【DeLoblog #015】 2018.3.8


播州出張 ーその2ー


こんばんは、今井です。


工場へ到着した後、橋本さんに資料を見せてもらったり、播州織について詳しくお話を聞かせてもらったりしました。





まず最初に説明してくれたのが、最新の織り機と播州織の違い。最新の高速織機は、毎分700〜1000回転で生地を織っていくのに対し、橋本さんの使っている機械は、毎分130〜200回転という昔ながらの古い低速織り機。なぜわざわざそんな非効率的な織り方するのかというと、仕上がった生地の風合いが全然違うそうです。高速で織ると、どうしても糸に強いストレスがかかるので、生地が固くしまります。でも低速で織ることで糸本来の柔らかさを生かした優しくてふんわりとした生地が出来るんだとか。だから、このストールはあんなに手触りが良いいのか!と納得。


ではその低速機ではどのように織っていくのかというと、まずは織る布の図を設計していきます。最新機器では全てコンピューターにデータとして取り込んでいくのですが、橋本さんのところではなんと手書きです。この図を見ただけで私には無理だ......と心の中でつぶやいてしまいました。





こんな感じです。素人には何のことだかまったくわかりません。1枚の布を織っていくのに、柄が入れば入るほど、この設計図は複雑になっていくのですが、それを全て手書きで作っていきます。使用する糸の特性を長年の勘と知恵で設計していくとのこと。糸の特性がわかっていないとここで設計しても思っていた織布(しょくふ)にはならないそうで、そうなるとこれも1からやり直しなんだとか。気の遠くなる作業ですよね。





さらにこの設計図をデータ化したものがこちら。





データといっても手で打ち込む機械で、このように穴を開けて上の紙を作ります。ちなみにこの方が橋本さんです。タイプライターのような機械で、上段の白と下段のオレンジを同時に押し、左側にあるローラーを1回転させることで穴が開くのですが、1回転ごとに織り目2つ分。1つの織布を作るのに、このデータ化作業が1日がかり。小さな部屋でコツコツと、設計図通りの穴を開けていきます。





紙巻オルゴールの図面のように空いた穴が、織り機の針が通る道となるのです。紙でやっているので、これもまた間違えたら最初からやり直し。集中してやらないとできない作業ですが、これを1日がかりでやるのはとても大変そう……。





こうして出来上がったデータは機械に設置するのですが、橋本さんのところでは、橋本さんのお父様特製のローラーに設置され、機械と繋がっています。3m以上あるんじゃないかという高さです。


ここまで見せていただいた後、糸の染工場も見せていただけることになったので、いったん工場見学を中断して、急遽染糸工場へ移動。





加古川の支流である杉原川沿いにある工場で、軟水の水が流れるこの場所が糸を染めるのに適しているのだそうです。





染料釜中で生糸を染めています。ちなみにこの釜の深さは2m以上。





これはチーズ染色といって、生糸を巻きつけた大きなミシンのホビンのようなものを1つの棒状の筒に10個くらい通し機械に入れて染めていくもの。通した棒にもたくさんの穴が空いているので、外側からも内側からも均一に染料を入れていくことができるそうです。





これは色のサンプル。「青」といってもこれだけの青があるんです。色の調合でサンプル化するのだそうですが、こんなに細かく色分けされてるなんて驚きでした。


他では織布ができてから染めていくものもあるそうなんですが、播州織では先染めした糸を織っていきます。そうすることで、幾重にも重ねる織り方をしたり、異なった織り方をすることで色の出方を変えられるそうですよ。


色の話をしたので少しだけ面白い話を。





この織布は何色の糸を使っていると思いますか?


橋本さんに、「この布に青色って何種類使っていると思いますか?」と聞かれた時に5種類!と答えたのですが、実は2種類!2種類の青とオレンジのたった3色でこれだけのグラデーションを出せるそうです。これも先染めをした糸を重ねて織ったり織り方を変えることでこういった色の出し方ができるんですって。すごいですよね。


低速機で織るための下準備や糸のことを書きましたが、私はこの日初めて見る機械、手法に驚きばかり。ストールを楽しみにしてくださっているお客様にも是非見てもらいたい!と沢山写真を撮ったり話を伺ってきたのですが、続きはまた次回に。


 

 

 

<<<次へ   BLOG TOP   前へ>>>

    ▲PAGETOP  

 

※色の付いているところは定休日です。※土日祝日のご注文は翌営業日の出荷となります。※発売日等、注文が多く寄せられた場合、翌々営業日の出荷となる場合があります。

お支払い方法について

  • 銀行振込

    ご注文確認メールに記載された弊社口座へ、ご注文後7日以内にご注文代金をお振込下さい。
    ※恐れ入りますが、振込手数料はお客様でご負担ください。

    クレジットカード

    ご利用頂けるクレジットカードは、VISA/MASTER/DINERS/JCB/AMEX となります。

    AmazonPay

    Amazonアカウントをお持ちなら、そこに登録された配送先情報やクレジットカード情報を利用してお買い物できます。面倒な情報入力は一切不要になります。

  • 商品代引

    日本郵便にて発送しますので、商品受け取り時に料金をお支払ください。
    ※商品代金とは別に代引き手数料がかかります。(〜30,000まで330円/個)
    ※申し訳ございませんが、代引きでのクレジットカードはご利用できません。

    コンビニ決済

    決済完了後、メールにて支払いに必要な番号等が送信されます。コンビニ備え付けの端末で払込票を発行後、レジにてお支払となります。

    PayPay

    スマホ決済ペイペイをご利用頂けます。
    PC、スマホ、どちらでもご利用いただけます。
    (別途、ペイペイの登録が必要です)

配送・送料について

ゆうパケット

3辺の合計が60cm以内、厚みが3cm以内の商品は神奈川県川崎市の弊社物流センターより日本郵便の「ゆうパケット」にてお届けします。

送料は全国一律319円(税込)となります。

※「ゆうパケット」での商品代引きは行えません。代引きをご希望の際は「ゆうパック」を選択してください。
※2つ以上ご購入の場合「ゆうパケット」のサイズに収まらない場合は自動的に「ゆうパック」でのお届けになります。
※交通事情などにより、ご希望日時より多少前後することがあります。
※ご入金確認後の発送となります。

ゆうパック

神奈川県川崎市の弊社物流センターより日本郵便の「ゆうパック」でお届けします。

※表示は税込価格です。

  • 80サイズ(3辺の合計の長さ)の場合
    関東・東北・信越・東海・北陸 660円
    近畿 715円
    中国・四国 770円
    北海道・九州 880円
    沖縄 1,320円

  • 100サイズ(3辺の合計の長さ)の場合
    関東・東北・信越・東海・北陸 770円
    近畿 825円
    中国・四国 880円
    北海道・九州 1,100円
    沖縄 1,540円

  • 140サイズ(3辺の合計の長さ)の場合
    関東・東北・信越・東海・北陸 1,100円
    近畿 1,210円
    中国・四国 1,320円
    北海道・九州 1,705円
    沖縄 2,145円

  • 170サイズ(3辺の合計の長さ)の場合
    関東・東北・信越・東海・北陸 1,430円
    近畿 1,650円
    中国・四国 1,870円
    北海道・九州 2,420円
    沖縄 2,750円
    となります。

  • ※土日祝日のご注文は、翌営業日の出荷となります。
    ※ご入金確認後の発送となります。
    ※複数注文の場合、送料が変更になる場合があります。
    その際はご注文後にこちらから正しい配送料をメールでお知らせします。
    ※申し訳ございませんが商品代引きでのクレジットカード決済はできません。
    また、代引き手数料が発生いたします。(〜30,000まで330円/個 〜100,000まで550円/個)
    ※「ゆうパケット」のみ、商品代引きが不可となります。
    ※交通事情などにより、ご希望日時より多少前後することがあります。
    ※海外発送については個別に対応いたしますので、まずはお問い合せフォームから送り先の国と地域をご明記のうえご連絡ください。