コンセプト
長年犬と暮らしてきた中で、一般的なペットグッズにずっと満足できないでいました。 それは使いやすさであったり、質感、デザインだったり。
そこで、自分が欲しかったものを作ってみることにしました。 きっと私と同じように感じている人がいるに違いないと思ったからです。また、売って終わりではなく「気に入って」「長く」使ってもらえることを目指しています。
●犬との暮らしに彩りを添えたい
●気に入って長く使ってもらえるものを作りたい
●飼い主と犬たちに満ち足りた気分になってほしい
こんなコンセプトから、江ノ島のすぐ近く、江ノ電が唯一路面を走る街「鎌倉市腰越(こしごえ)」でデロリアンズは誕生しました。
社名の由来
「デロリアンズ」とは架空の犬種名です。なぜ実在しない犬種名を考えたかと言うと、当時一緒に暮らしていた「富士丸」という犬が原因です。ハスキーとコリーのミックスで、ブルーアイなんだけどハスキーとも違う独特の風貌をしていたため、散歩中すれ違う犬好きな人からあまりにも頻繁に「何犬ですか?」と聞かれる。その度に「ハスキーとコリーのミックスです」と答えるのがだんだん面倒くさくなり「グレート・シルバー・デロリアンです。」ともっともらしい犬種名を言っていたのです。
「デロリアン」は車の名前ですが、それをもじった架空の犬種名には「犬種なんてどうだっていいじゃない」という思いが込められています。純血でも雑種でも、犬たちはそんなこと気にしていません。犬種にブームなんてあるのはおかしな話だと昔から思っています。
犬種に関係なく、一度迎えたのなら最後まで面倒を見る。飼い主がそれだけ守ればどんな犬(猫)も幸せに暮らせるはずだし、殺処分の問題はかなり解決するのではないでしょうか?
いつかそんな世の中になってほしいという願いから「株式会社デロリアンズ」と名付けました。 「For The Lovable Ones」とは「愛おしい彼らのために」という意味です。


profile
穴澤 賢(あなざわまさる)1971年大阪生まれ。犬と猫と音楽と酒を愛するフリーライター(鎌倉市腰越在住)。「富士丸な日々」というブログが話題となり、翌年同タイトルの本を出版。その他、犬関連、音楽関連の書籍多数。「いぬのきもちWEB MAGAZINE」、雑誌「ねこ」などで連載中。
DaiwaHouseとの「犬と暮らす家がつくりたい!」という企画で犬と快適に暮らすためのモデルハウスづくりに携わる。2015年11月、長年の愛犬との暮らしで欲しいと感じたものを作るブランド「デロリアンズ」を立ち上げる。
<著書>