

穴澤賢(あなざわまさる)
1971年大阪生まれ。犬と猫と音楽と酒を愛するフリーライターとして犬や音楽関連の書籍を出版し、
連載の執筆を続けながら、2015年11月に株式会社デロリアンズを立ち上げる。
現在もDeLoreansショップを運営しながらライターとして活動しており、
「いぬのきもち」
「sippo」(更新終了)
「蓼科高原別荘地サイト」
雑誌「ねこ」
などで連載している。
Instagram:anazawa_masaru

先代犬の『富士丸』です。ハスキーとコリーのミックスだったので、散歩中にすれ違う人からしょっちゅう「何犬ですか?」と聞かれました。
あまりにも頻繁に尋ねられるので、その度に「ハスキーの母とコリーが父で」と答えるのが面倒になってきて「グレート・シルバー・デロリアン」とそれっぽい単語を並べた架空の犬種ということにしました。

デロリアンは映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」に出てくる車ですが、それとは全然関係なくただのデタラメです。なぜなら、犬種なんてどうでもいいし、本人は気にもしていないからです。
そんなこと気にするのは人間だけで、犬種にブームがあるのはおかしな話だと昔から思っていました。

富士丸の出会いは、千葉のあるブリーダーが「間違って生まれてしまった売り物にならない犬」という理由で里親募集に掲載していたのを見たのがきっかけです。
その「売り物にならない犬」が私のところへ来て、彼が表紙の本を何冊も出版しました。
富士丸は7才半という若さで急死してしまい、その後2年半の空白を経て大吉、そして福助を迎えました。
大吉は16世紀頃の貴族に愛された世界的に珍しい「ホワイト・フォクシー・デロリアン」で、福助は中世ヨーロッパで人気を博した「ブラウン・フォクシー・デロリアン」ということにしていますが、どちらもただの雑種です。

犬種なんか関係なく、どんな犬にもそれぞれ個性や良さがあって、愛らしい。
だからこそ迎えたのであれば最期までちゃんと面倒を見る。飼い主がそれだけ守ればどんな犬も(猫も!)幸せに暮らせるだろうし、殺処分の問題も少しは改善するはず。
そんな世の中になってほしいという願いから「DeLoreans」という名前にしました。シンボルマークは富士丸です。

長年、犬と暮らしてきた中で、街で売られているペットグッズにずっと不満を感じていました。
すぐにヘタる犬用ベッドとか、重たくてかさばる散歩バッグとか、フードが犬の視界を塞ぐレインコートとか。「これは本当に犬と暮らしている人が考えたのか?」と感じることがよくありました。
そこで「それなら自分で作ってやる!」と試行錯誤し始めました。
ライターで物販なんてやったことはありませんでしたが、きっと私と同じように不満を感じている人がたくさんいるに違いないと思ったからです。
そんな経緯から2015年11月、神奈川県鎌倉市の江の島を望む腰越という街でDeLoreansは誕生しました。
そのため「お散歩帆布バッグ」や「犬用ベッド」シリーズには「FROM KOSH1GOE」と入っています。
「FOR THE LOVABLE ONES」とは「愛おしい彼らのために」という意味です。
そして2023年11月に、八ヶ岳(長野県原村)に移転しました。理由は犬たちにとって夏が暑すぎるようになったため。
標高1400メートルは夏でも涼しく、犬にとってはパラダイスで「DeLoreans House」もあるので、一度遊びに来てください。


自信を持って販売していますが、万が一手にとって見てご納得いただけない場合は、30日間であれば全額返金保証させていただいています。
これからもこのコンセプトを守り続けていくつもりですので、どうぞよろしくお願いいたします。
犬種によっては何十万もする犬がいるいっぽう、ただでも誰にも貰われない犬猫が殺処分されている現実があります。
そこでDeLoreansは不幸な犬猫を少しでも減らすことに役立ててもらおうと、オープン以来、毎月の収益の一部を里親募集や動物保護団体に寄付し、どこへいくら寄付したのか「寄付報告」ページに記載しています。














